fc2ブログ

門松完成

2008年12月29日 18:32

門松

今年の門松です。ようやく完成しました。
竹を入れて、蝋梅の枝を後ろにさし、コケのついた枝を脇に添え、
赤松と金柑と南天を竹の足元に入れました。
足元は玉竜を巻き、ところどころにセキショウの斑入りを
入れてみました。
おしゃれは足元から、ということで。
[門松完成]の続きを読む
スポンサーサイト



門松作り  アイデア探しの散策

2008年12月28日 12:23

滝

庭師的門松作りはまず、山登りから始まります。
山に登り、松や竹、笹、コケなどのありようをよく観察することからはじめます。
そこで、今年の一年を振り返りながら、
今年最後の締めくくりとしての門松のデザインを考えます。
「多くの人にお世話になって、いろいろとご迷惑をおかけしたなぁ~」
なんて、振り返っても反省の一言に尽きます。
だから、あんまり、振り返りすぎると気分が沈むので、そこそこにしておいて、
来年に向けての希望のある門松デザインを考えましょう。
この写真は笹と滝の具合が余りに美しかったのでしばし休憩して眺めていた時のもの。
マイナスイオンが出すぎていました。
[門松作り  アイデア探しの散策]の続きを読む

竹えらび

2008年12月27日 17:14

竹1


竹選びの最中の写真です。
このようにして、一本一本チェックしながら竹を選んでいきます。
そして、選びながら、デザインを具体的なイメージに膨らませていきます。
なんかちょっとかっこつけた言い方しましたが、
単純に不思議と竹林に入ったり、森の中にいると、
集中力やイマジネーションが沸いてくるんですね。
私のパワスポ(パワースポット)かもしれません。

[竹えらび]の続きを読む

Merry Christmas

2008年12月24日 23:42

木製ツリー

今日はクリスマスイブ。だから少し早めの帰宅です。
おもちゃ屋さんで見つけた木製ツリー。
手作りなんでしょうね。
結構いい値段しましたが、
「小さいときから手作りの物に触れていると、感性が養われるのでは?!」
などと思わせる親心が、ついついない袖を振らせそうになるところが
怖い。
[Merry Christmas]の続きを読む

お稽古納め

2008年12月23日 09:52

お点前


今年も最後のお稽古でした。
にもかかわらず、打ち合わせが入り、結局お稽古にいったのは8:30は回っていました。
最後の最後まで遅刻でなんとも情けない。
ですが、忙しいときほど、お茶のお稽古は
精神の落ち着きを取り戻すことに役に立つんですね。
どうしても忙しくてお稽古を休みたい、と思う日でも
行けば頭の切り替えができ、
「よし、また明日からがんばろう」
なんて思えるんです。 
[お稽古納め]の続きを読む

小豆島 

2008年12月22日 16:36

入り口


かなり久しぶりに墓参りに行ってきました。
そのついでに、おじいちゃんのお家に寄ってきました。
祖父も祖母も他界してしばらく経つので、
小さい頃に訪れて以来、15年ぶりでした。
なんとなく古い家だったことは覚えているのですが、
外構までは記憶に残っていなかったのですが、
着いてビックリ!こんなに立派だったとは。
門があって、巨大な石だらけ。
でもこのあたりでは当たり前のことなのです。
なにせここは小豆島ですから。
[小豆島 ]の続きを読む

クリスマスデコ

2008年12月18日 17:49

クリスマスデコ


そういえば、こんなクリスマスのデコレーションもしまいした。
トイレの中の一角ですが、
こんな感じにしてみました。
小さいサンタとドライフラワーのちょこっとディスプレイです。
サンタに気づいた人にだけ、ひと時の幸せがおとづれる、
「一瞬の幸せ」
ディスプレイです。
[クリスマスデコ]の続きを読む

誕生日

2008年12月17日 12:23

全体1


昨日三田市の住宅街にあるお家のに小さな庭がリニューアルされました。
生垣を撤去してそこに木製フェンスを立て、芝をはがして、そこに、植栽をする。
ちょっとした工事ですが、これは我々にとってとても大きな一歩でした。
なぜなら、このお庭のデザインは期待の新人、酒井君のデザイナーデビューだったからです。
この写真は施工前の写真。さて、どのように変わったのかは
↓をチェックしてください。
[誕生日]の続きを読む

香雪美術館

2008年12月15日 20:47

香雪タイトル


久しぶりに香雪美術館に行ってきました。
いくと薮内流のお道具の展示を行ってました。
あまり聞きなれない流派かも知れませんが、
茶道の流派は実はかなり多いんです。
私の友達の奥さんは法隆寺尼寺なんたら流だったし、
私はマツシタ勝手流ですしね。
[香雪美術館]の続きを読む

お茶の本

2008年12月13日 22:37

日々

先日、アマゾンで古本を買い漁ったのが昨日届いたのですが、
ちょっと内容をチェックするつもりが、つい読みきってしまいました。
この本は、作者森下典子さんが「お茶」を習いはじめて、
型にはめられた作法に疑問をもちながらも、
その奥深さを少しずつ体感し、いつの間にか日々の生活に彩りやゆとりを
手にしてゆく。そして、それは結果として人生全体にも大きな影響をあたえ
人生を楽しく生きるヒントを見出していく、というような内容でした。
読みやすい文体で、しかも、非常にわかりやすく綴った茶道日記といったらいいのかな。
 面白かったですよ。茶道をまったく知らない方でもぜんぜん楽しめます。
[お茶の本]の続きを読む

壁の力

2008年12月12日 17:56

壁2


壁には力がある、と思っています。


[壁の力]の続きを読む

正月がくるぞ!

2008年12月10日 10:47

正月1


クリスマスのディスプレイもあと残すところ、ツリーが一本のみ。
しかし、クリスマスの次は、

「お正月」

 正直、お正月飾りは大変。

門松に、餅花に、しめ縄に、大鉢のいけ込みなどなど。

さあ、今年はどんなのをつくろうか



[正月がくるぞ!]の続きを読む

ジェラシックパークな庭 "Logan Botanic Garden"in Scotland

2008年12月08日 21:26

gunnera HP

さてこの植物は何でしょうか?
恐竜時代にタイムスリップしたかのような森。
驚くことに、この植物は多年草です。
もちろん、合成写真じゃないですよ。
でも小人になった気分でした。
[ジェラシックパークな庭 "Logan Botanic Garden"in Scotland]の続きを読む

クリスマスリースパート3完成

2008年12月04日 18:40

クリスマスリース3正面

完成しました。
相変わらずのドライリースです。
[クリスマスリースパート3完成]の続きを読む

クリスマスリースPart 3

2008年12月03日 20:02

クリスマスリース3

まだリース作りは終わっていませんでした。
今回のはなかなかの大作。
たまには作ってる本人が出ろ、という声があったので
作業中の写真をUPして見ました。
[クリスマスリースPart 3]の続きを読む

さてこの植物はなんですか?

2008年12月02日 19:43

Magnolia seeds HP


さて、この植物はなんですか?
よく知られている木ですが、
この木の種がこんなに綺麗だとはあまり知られていません。

[さてこの植物はなんですか?]の続きを読む

竈の仕上がり

2008年12月01日 17:31

赤

竈が仕上がりました。
こんな感じです。
ビューティフルです。
[竈の仕上がり]の続きを読む


最近の記事