fc2ブログ

社員研修 茶道編

2009年04月29日 16:06

まずはじめに


今回の社員研修は

   茶道です。

庭と茶道は切っても切れない仲。
お庭を造るものとして今回はとても
大事な社員研修でした。
全部で3回ぐらい行う予定ですが、
今回はその第一回目。
[社員研修 茶道編]の続きを読む
スポンサーサイト



河井 寛次郎記念館

2009年04月21日 22:11

全体

河井寛次郎記念館にいてきました。
とってもよかったです。

民芸柳宗悦、浜田庄司らとともに、昭和のはじめ民芸運動を興し、
自らも作品の上でそれを実践した陶芸家として一般に知られ
ていますよね。
日日使いの器の中に美を見出し、
彼は途中から器に名を入れることをやめてしまいました。
また、人間国宝などさまざまな位や地位を
放棄し、一生一工芸家としての立場を貫いた生き様には
今の世を生きる私にとってとても新鮮に思え、
心のそこから尊敬する陶工、工芸家の一人です。
念願の寛次郎記念館訪問!!!
[河井 寛次郎記念館]の続きを読む

棟梁二人

2009年04月04日 19:40

赤松

この前から始まった工事。
フェンスと壁工事、そしてデッキに植栽。
 土手に勝手に生えた赤松は
狙ったように綺麗に並んでいるので
このまま育てるつもりです。
この家はよく松が似合います。

家は茶道仲間であり、
私の尊敬するうたおか設計事務所の
佐藤さんが設計・施工されました。
彼は設計師であり、大工という最近では
珍しいタイプの大工さんです。
[棟梁二人]の続きを読む

お土産

2009年04月02日 21:13

つくし

「松の調子が悪いんだけど・・・・」
と相談をいただいた方のところへ行ってきました。
この写真は、その家の近所の土手で
つくしを見つけたので思わずシャッターを切ってしまいまいた。
[お土産]の続きを読む

たたき風 土間の作り方

2009年04月01日 21:19

土間の仕上がり


「たたき土間」ってご存知ですか?
ご年配の方はもちろん存じ上げてらっしゃると
思いますが、三和土です。
土ににがりや石灰を混ぜてとにかく
たたきまくって作る土間のことですよね。
とても雰囲気がよくて、日本人のキッチンの
原風景としてイメージされる方もいらっしゃるのでは?
今回はそんなノスタルジックなたたき風土間を作ってみました。
[たたき風 土間の作り方]の続きを読む


最近の記事