fc2ブログ

庭作りその6 完成!

2011年04月26日 18:38

完成しました。

和洋折衷のアプローチ

和風の路地

純和風の前栽

洋風のテラス

一度にこんなに色々な庭作りができ、本当に楽しい仕事でした。

お施主様に感謝です。

IMG_0948.jpg
特注の鋳物門扉は、さりげなく品良くおさまりました。

コテコテの成金趣味の門扉より数段値段は高いです。

石積みの門柱に、床は天然石乱形貼り。

どれもうまくまとまりのある演出ができました。

中に入ると少し遊び心も入れた和風の通路です。

IMG_0950.jpg

通路がとても広く、明るくなりました。

通路は、どれも天然石を使いました。

水が打たれると、このように石がくっきり表れます。

さらに中に入ると、立派な前栽があります。

IMG_1007.jpg

整理し、白河砂利を敷きこみ、素晴らしい和風庭園ができました。

夜、ライトアップされるととてもきれいだと、お施主様にも満足いただきました。

どこかの高級旅館?

次は、一変して洋風のテラスです。

IMG_1018.jpg

既存の井戸をうまく利用して、ポンプをモニュメントに演出をしてます。

これは、お施主様の要望によりデザインされました。

ポンプは、実際に使えますよ。

IMG_1024.jpg

本当に、好きなように色々やらせていただきました。

ありがとうございました。


スポンサーサイト



屋上緑化芝生の張替

2011年04月19日 17:49

すっかりサボってしまいました。

気がつけば1ヶ月もたってしまいました。

実は、庭作りその6では完成した庭がアップされる予定でしたが、

それは、次回にします。

今回は、東京で屋上緑化の芝生張替の様子をお伝えします。

201104090828220.jpg

2006年の6月に施工した所ですが、中央部の芝生は結構良い状態ですが、周辺が完全にだめになってます。

原因は、おそらく病気によるダメージを発端に、悪循環が起こってしまったようです。

すごく熱心なお施主様で、色々と手当をされて、生きてる部分はだんだん良くなってきてます。

中央部の芝生は復活してきてますが、かなりの時間がかかるため、

今回思い切って全面張替となりました。

まず、撤去からですが、これが大変な作業です。

カットしてロール状にめくってゆくのですが、

芝生の生きているところは、しっかり根が張っているので、

簡単にめくれません。


201104090939240.jpg

ベース材は、そのまま使います。

きれいにめくり終わったら、

ベースを整えて厚手の不織布を敷きます。

これは、芝生が着根しやすくするためと、透水層が目ずまりしないようにする為です。

201104091218100.jpg

通常は、不織布の上に直接切り芝を貼っていくのですが、

今回は、お施主様の要望もあり好条件を作るために、

軽量土壌を3センチの厚さで敷きこみます。

201104091418200.jpg

今回使った軽量土壌は、東邦レオのビバソイルです。

いよいよ芝貼りです。

一枚ずつ思いを込めて貼りましたよ。

201104091534280.jpg

きっと元気に育ってくれるはずです。

目土もかけて完成です。

ちなみに目土には、山か川の砂が良いです。

市販の芝の目土は、値段が高いしあまり良くありません。

201104101143520.jpg

今回は、自動灌水も2系統で、7か所から噴霧スプレーされるようにしました。

きっと、この夏は緑のジュータンになるでしょう。

ありがとうございました。

今後、芝生の状態を定期的にチェックしていきたいと思ってます。






最近の記事