2011年11月07日 17:14
本当に久しぶりのブログです。
2年前に外構を施工させて頂いたログハウスのお客様からの依頼で、
車庫が必要との事で、さっそく行ってきました。
と、言ってもちょっと遠い所なのです。

ここは、琵琶湖の見えるこんなに素晴らしい所です。
この景色でどこか分かる方もいるかも・・。
琵琶湖バレーの麓です。
JR湖西線の志賀駅が見えてます。
だいたいの場所がお分かり頂けたと思いますがとにかく良い所です。
そうして、車庫を作ろうとしている場所がこんな所です。

立派に育っている木はヒノキですが、この伐採からです。
樹高は、10m以上はあるので、切り倒すにもワイヤーで引っ張り、慎重に安全にとにかく神経を使う重労働でし
た。
山師のように簡単に間伐するようにはいきません。
周りには、家もあるし、そっちに倒れたりしたら大変です。
実際、何度かひやりとすることがありましたが、どうにか無事終了しました。

しかしこのように見ると。環境破壊ですね。
こんなに、まわりの環境が良いと、
はたして自分は、作っているのか、壊しているのか疑問が・・。
以前、外構工事をした時の写真は撮ってなかったのですが、
石をふんだんに使った、贅沢な外構となってます。


ちなみにこのログハウスは、TALOのログハウスで、ログケイジュが建築。
2010年日本ログハウスオブザイヤーで優秀賞を取られました。
こんな家に住みたいですよね。
2年前に外構を施工させて頂いたログハウスのお客様からの依頼で、
車庫が必要との事で、さっそく行ってきました。
と、言ってもちょっと遠い所なのです。

ここは、琵琶湖の見えるこんなに素晴らしい所です。
この景色でどこか分かる方もいるかも・・。
琵琶湖バレーの麓です。
JR湖西線の志賀駅が見えてます。
だいたいの場所がお分かり頂けたと思いますがとにかく良い所です。
そうして、車庫を作ろうとしている場所がこんな所です。

立派に育っている木はヒノキですが、この伐採からです。
樹高は、10m以上はあるので、切り倒すにもワイヤーで引っ張り、慎重に安全にとにかく神経を使う重労働でし
た。
山師のように簡単に間伐するようにはいきません。
周りには、家もあるし、そっちに倒れたりしたら大変です。
実際、何度かひやりとすることがありましたが、どうにか無事終了しました。

しかしこのように見ると。環境破壊ですね。
こんなに、まわりの環境が良いと、
はたして自分は、作っているのか、壊しているのか疑問が・・。
以前、外構工事をした時の写真は撮ってなかったのですが、
石をふんだんに使った、贅沢な外構となってます。


ちなみにこのログハウスは、TALOのログハウスで、ログケイジュが建築。
2010年日本ログハウスオブザイヤーで優秀賞を取られました。
こんな家に住みたいですよね。
スポンサーサイト
最近のコメント