2012年03月06日 19:41
ご無沙汰しております。
いつも最初の言葉がこんな感じですが、お許しを。
さて、今回は池のある和風の庭造りです。
お施主様から年始早々にご連絡をいただき。
今年の私の仕事始めがこのお庭の打ち合わせからスタートしました。
以前から何度もお世話になているお施主様ですが、
今年一番でお声をかけて頂き、思わず力が入ります。
ここはゲストハウスと言うべきか、離れと言うべきか・・・。
お茶室もあり、たくさんの方々が利用される予定です。
お施主様からのご要望は、池、和、紅葉です。
いつもながら、お任せでこんな仕事をやらせていただき本当に感謝しております。
さて、池のための大きな穴が掘られてます。
ここからスタートです。

初めに言っておきますが、このお庭、今はすでに完成されていますのであしからず。
こまめに書かないから、まとめ書きしております。
子供にえらそうなこと言えませんね。
それと、きっと今日全部書けないので途中で終わります。
すみません。
まず、池作りです。
色々な方法がありますが、
今回は、簡易的ではありますがシートを使った池作りです。
ビオトープを和風にした感じですね。
沢山の石が運び込まれております。
この石は、生野丹波です。
よく使う石ですが今回使う量はちょっと多いかな。

まずは、整形です。
すり鉢状に池の形を作ります。
一番深い所で70cmくらいです。
排水口を作る所です。
写真では、すでに排水管は入れられています。

次にアンダーライナーを敷きます。
これは、厚さ10mmくらいの不織布です。
尖ったものでシートが破れないようにする為に敷きます。

申し訳ございません。
今回は、ここで終わります。
はや!
続きは、早く書きますのでお許しください。
いつも最初の言葉がこんな感じですが、お許しを。
さて、今回は池のある和風の庭造りです。
お施主様から年始早々にご連絡をいただき。
今年の私の仕事始めがこのお庭の打ち合わせからスタートしました。
以前から何度もお世話になているお施主様ですが、
今年一番でお声をかけて頂き、思わず力が入ります。
ここはゲストハウスと言うべきか、離れと言うべきか・・・。
お茶室もあり、たくさんの方々が利用される予定です。
お施主様からのご要望は、池、和、紅葉です。
いつもながら、お任せでこんな仕事をやらせていただき本当に感謝しております。
さて、池のための大きな穴が掘られてます。
ここからスタートです。

初めに言っておきますが、このお庭、今はすでに完成されていますのであしからず。
こまめに書かないから、まとめ書きしております。
子供にえらそうなこと言えませんね。
それと、きっと今日全部書けないので途中で終わります。
すみません。
まず、池作りです。
色々な方法がありますが、
今回は、簡易的ではありますがシートを使った池作りです。
ビオトープを和風にした感じですね。
沢山の石が運び込まれております。
この石は、生野丹波です。
よく使う石ですが今回使う量はちょっと多いかな。

まずは、整形です。
すり鉢状に池の形を作ります。
一番深い所で70cmくらいです。
排水口を作る所です。
写真では、すでに排水管は入れられています。

次にアンダーライナーを敷きます。
これは、厚さ10mmくらいの不織布です。
尖ったものでシートが破れないようにする為に敷きます。

申し訳ございません。
今回は、ここで終わります。
はや!
続きは、早く書きますのでお許しください。
最近のコメント